開発支援

  • Amazon.co.jp
    開発支援を希望する方は、上のリンクを通してAmazonでお買い物をすると、私にいくらかの開発費が入る……はずです。
  • Amazon欲しいものリスト
    ひっそりと欲しいものリストを作ってみました。リストを眺めるのも結構楽しいですよね。

最近のトラックバック

ようやくゲットしましたよ

無料ブログはココログ

IRC用ダイス&カードボット「ボーンズ&カーズ」(Perl)

cre系のIRCサーバがUTF-8に移行したようですね

 というわけで、BCdice(Ver1.x系)をお使いでIRC用の文字コードをUTF-8に変更する必要がある方も多いかと思います。
 この変更はとっても簡単。

46行目の
my $IRC_CODE = 'iso-2022-jp';       # IRCサーバとの通信に使うコードを指定

my $IRC_CODE = 'utf8';       # IRCサーバとの通信に使うコードを指定
にするだけです。

 急に表示が文字化けして困ってる方は是非IRCサーバの文字コードを確認してみてください。

らぁさんの特殊ダイスサンプルコード

 Twitterのフォロワーのらぁさんからの実装(サンプル作成)依頼があったので、そのコードを置いておきます。
 実は書いただけでテストをしていないので動くかどうかが怪しいという酷い話なのですが「何をやろうとしているか」が判ればどうということは無いと思います。

 BCdiceのVer2に見事移植されたら、竹流さんの方にコードが行くと思いますですよ。

「ra_dice_sample.zip」をダウンロード

「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.45公開

 今回の更新は、ネクロニカの製品版対応です。
 ネクロニカのルールブックをつぎはぎ本舗さんから献本を受けまして、さっそく確認してみたらロールじゃなくてパーツ破損のルールが変更になっていたんですね。
 という訳で今回の更新は

---
・パーツを使用してダイスを増やしたロール時のパーツ破損を
 β版「失敗したときに、1の出目が出た数」
  ↓
 製品版「ファンブルした時に全損」に変更しました。
---

 詳しい使い方はReadmeをご覧ください。

「ボーンズ&カーズVer.1.2.45」をダウンロード

「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.44公開

 今回のバグフィクスは「モノト-ンミュージアム」が正しく選択されないバグの修正です。(Thanks! 竹流さん)

 使い方はReadmeをご覧ください。

「ボーンズ&カーズ Ver.1.2.44」をダウンロード

「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.43公開

 さて、竹流さんがRuby版のVer2を完成させた訳ですが、もうちょっとVer1.2で更新していこうと思います。
 今回の更新はモノトーン・ミュージアムの実装です。
 akiyukiさんに作表と質問事項の対応をしてもらえました。

---
・『モノトーン・ミュージアム』
 ・判定
  ・通常判定      2D6+m>=t[c,f]
   修正値m,目標値t,クリティカル値c,ファンブル値fで判定ロールを行います。
   自動成功、自動失敗、成功、失敗を自動表示します。
 ・各種表 (Thanks! akiyukiさん)
  ・兆候表   OT
  ・歪み表   DT
  ・世界歪曲表 WDT
---

 詳しくはReadmeをご覧ください。

「ボーンズ&カーズ Ver1.2.43」をダウンロード

「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.42公開

 矢継ぎ早の更新ですが、超小兎さんからパラブラの誤作動表を頂きました。
 そんな訳でどどんとふの更新を待たずに即実装。(Thanks! 超小兎さん)

---
パラサイトブラッド
・aURGEx 頭に「A」を付けると「誤作動表」でロールできます。
---

 デモンパに比べてサプリメント購入後の実装までのスパンが長いのは、実はデモンパは当時仲間内でオンセ中だったのが原因です(笑
 やっぱり自分で使うものは早いし、そうでないものは後回しになっちゃうんですよね。

「ボーンズ&カーズVer1.2.42」をダウンロード

 

「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.41公開

 つぎはぎ本舗さんからネクロニカのFAQが出ました。
 そこで判ったのは、修正値が出目全体をシフトするという事実。
 マジメにコード書いたら1~10の全部の出目の数保持して、シフトして処理するハメに?

 ……結局不真面目な私はそんなことしませんでしたけど。
 という訳で今回の更新。
---
・ネクロニカの判定をFAQの記述に合わせた。
・ダイス出力をそれに伴って微妙に変えた。
---
 ということになります。

 どどんとふにも、近いうちに反映されるでしょう。

「ボーンズ&カーズVer1.2.41」をダウンロード

「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.40公開

 今回の更新は、六門世界2nd.Editionの対応です。
 ベニーさんがルール詳細を教えてくれました。

---
『六門世界2nd.Edition』に対応 (Thanks! ベニーさん)
 ・通常判定      aRSm<=t
  能力値a,修正値m,目標値tで判定ロールを行います。
  Rコマンド(3R6m<=t[a])に読み替えます。
  成功度、評価、ボーナスダイスを自動表示します。

 例) 3RS+1<=9 3R6+1<=9[3]
---

 と、こんな感じです。

「ボーンズ&カーズVer1.2.40」をダウンロード

 ところで、エンドブレイカーの成功度判定ってP155の「一般判定表」の表示でいいんですかね?
 とりあえずダブルトリガーとコレが実装されていれば遊べるって話だったんですが。

「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.39公開

 今回の更新はマギカロギアです。
 ランダム特技決定表のコードをMASASHIGEさんから頂きましたので、例によってほとんど丸パクリで実装しました。
 sakaiさんも表起こしありがとうございます!

---
マギカロギアに
・ランダム特技表 RTT
を追加した。(Thanks! masashigeさん!)
---

 どどんとふにも、すぐ実装されると思います。

「ボーンズ&カーズVer.1.2.39」をダウンロード

「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.38公開

 今回も不具合修正です。
 メンテナンスを半年以上ほったらかしている間に、虫でも湧きましたかね?(笑

 ダークブレイズのDBコマンドが動作しなくなっていました。
 何かのはずみで動いていたロジックに余計な文字が入っていた様子。

 という訳で今回の更新は
---
・ダークブレイズのDBコマンドのBugFix(Thanks! 竹流さん)
---
 となりました。

「ボーンズ&カーズVer1.2.38」をダウンロード

より以前の記事一覧

TRPG用ツール関連リンク

  • ActivePerl
    ActiveStateのWindows用Perl処理系ActivePerlのサイト。英文。
  • COM Meets Ruby
    Windows用Ruby処理系の一つActiveScriptRubyのサイト。
  • TRPG支援ツール@Wiki
    2ch卓上ゲーム板TRPG支援ツールスレWiki
  • どどんとふ@えくすとりーむ
    Ruby+Flashの高機能オンセツール「どどんとふ」の公式サイト。プレイ会場もあるのでお試しもOKです。私のB&Cが丸ごと入ってます。
  • ターミナルベロシティ
    IRCオンラインセッション界でデファクトスタンダードなダイスボットOD-Toolが公開されているWiki。ぶっちゃけ国産TRPGのフォローアップはOD-Toolの方が良いですw

よく行くサイトさん

  • TRPG SNS
    TRPGに特化したSNS。利用は無料で、どどんとふの半公式コミュもあります。
  • TRPG.NET Wiki
    IRCサーバでお世話になっているTRPG.NET上にある、TRPG関係の包括的?Wiki
  • ten-youの日記
    JavaScriptでLimeChatのマクロ作りに余念がない“ten-you”さんのブログ。DX2用決定版マクロはここから出るかも?!
  • あかまんぼう
    アイコンなどのグラフィックス関係で多大な協力をしてくれている“なかやまさき”さんのブログ
  • お店番ブラウの控え室
    TRPG仲間にして、グラフィック担当の“白瀬 北斗”氏のブログ。内容はTRPGと無関係な罠。
  • きまぐれTRPGニュース
    有名なTRPG関係ニュースのまとめサイト。新製品から論考まで幅広く網羅されています。
  • ひきだしの中身blog
    CoCの伝道師かつ作家かつ美味い物スキーの“内山 靖二郎”氏のブログ。
  • ぽち*ぷ~ち
    怒濤のLinux使い“犬山ぽち丸”さんのサイト
  • トリスメギストスラボ
    三賢者の研究所でしょうか?絵が描けてTRPGが出来る“xing”さんのサイト。デザインが綺麗だなぁ。
  • パルテストラーダ
    “Regulus”さんのArsMagicaのサイトです。人のことは言えませんけど、マニアックですよね(笑
  • 大槌ぶんぶん
    ウォーハンマー翻訳チームの方のブログ。「どどんとふ」の竹流さんの友人だそうです。凄い人は凄い人と繋がってるものですね。
  • 来ヶ!たいたいキングダム 4th Destructor
    Ruby使いの“来山 竹流”さんのブログ。メインは「ど@えむ」に移行したので、こっちはTRPGと開発の話?!
  • 迷いの森
    私はもっぱらブログを読んでる“雪だるま”さんのサイト

こんなの読んでます