開発支援

  • Amazon.co.jp
    開発支援を希望する方は、上のリンクを通してAmazonでお買い物をすると、私にいくらかの開発費が入る……はずです。
  • Amazon欲しいものリスト
    ひっそりと欲しいものリストを作ってみました。リストを眺めるのも結構楽しいですよね。

最近のトラックバック

ようやくゲットしましたよ

無料ブログはココログ

HTMLでログ公開!

HTMLでログ公開!Ver20100210公開

 今回の更新は、連続セリフの整形処理についてです。
 私の環境では長セリフを回す人があんまり居ないのですが、単独行動中やNPCとのセリフのやりとりなんかで結構長めのセリフを回す時があるようです。
 そんなときにセリフの間を作って発言したりしてる訳ですが、ログで再現する方法がない!
 という訳で、それっぽいコマンドを追加してみました。

・「#V」「#v」「#,」のみの行を連続するセリフの間に挟むと、そこで息継ぎをしたとみなします。(Thanks! Regulusさん)
 連続発言処理が止まるので、間が再現できるかと思います。
・新しいVerのファイルをいつものフォルダに上書きすると、うっかり古いexeを実行してしまうという意見があったので、今回からVer表記をファイル名から外しました。(Thanks! Tanakaさん)

 詳しい使い方はReadmeおよびサンプルをご覧ください。

「HTMLでログ公開! Ver20100210」をダウンロード

 不具合報告や感想など、お待ちしています。

HTMLでログ公開!Ver20100123公開

 今回の更新はプレイ仲間が使っているダイスボットの出力が上手く変換されない不具合の修正です。
 個人的には私のB&Cを使って欲しいんですけど、中にはActivePerlのインストールが出来ない(英語が出た瞬間にパニックになる)人もいるようです。
 振った人のNickが「Nick:」と「Nick ->」の2パターンに対応していますが、他にもあるのかなぁ。

 詳しくはReadmeとsampleをご覧ください。

「HTMLでログ公開!Ver20100123」をダウンロード

HTMLでログ公開!Ver20091118公開

 今回の更新は、見出しのスタイルをちょっと変えてみました。
 数年前のものなので、さすがにそろそろ飽きてきました(笑

・タイトル表示のワクを二重線にしてみた
・小見出し左側の太くなっている部分を、今までは 見出し大→狭い~見出し小→太い だったのを逆に大きい見出しほど太くするようにしてみました。

 私はお世辞にもデザインセンスが良いとは言えないので、もっとカッコイイスタイルを思いつく人は沢山いると思います。
 ソースのスタイルシート指定の所をちょちょっと弄れば誰でも出来るので、Rubyをインストールして改造してみると良いと思います。
 力作が出来たら是非お知らせください。

 使い方など詳しくは、Readmeとサンプルをご覧ください。

「HTMLでログ公開!Ver20091118」をダウンロード

HTMLでログ公開!Ver20091013公開

 今回の更新はバグフィクスです。(Thanks ! Tanakaさん)

・設定ファイルの空白可の部分を空白にすると変換できなくなっていたバグの修正。

 これ、以前試したときは問題なく変換されていたと思うので、Rubyの挙動の変更かもしれません。
 いずれにせよ、サンプルのフル設定を弄ると変換できないというおかしな事になっていたので、大慌てで修正しました。

 詳しい使い方はReadmeをご覧ください。

「HTMLでログ公開!Ver20091013」をダウンロード

HTMLでログ公開!Ver20090730公開

 今回はバグフィクスです。

・ファイル名末尾の数字(なんとかlog_001.txtの001)を拾うロジックの不具合修正。
 正規表現で普通に拾えばいいものを、なぜか持って回った拾い方をしてました。

 使い方などはReadmeとサンプルをご覧ください。

「HTMLでログ公開!Ver20090730」をダウンロード

 不具合報告や意見・感想など、お待ちしています。

HTMLでログ公開!Ver20090611公開

 今回の更新はB&Cの更新に伴って「プロット表示」を変換する機能の実装です。

・プロット表示の出力を自動でNick->登録名に変更する処理を追加。

 詳しくはReadmeをご覧ください。

「HTMLでログ公開!Ver20090611」をダウンロード

 プロットの出力を変換していると思わぬ所に落とし穴がみつかって、結構苦労しました。
 もうちょっと時間が取れるようになったら、もう一度全体的に処理を見直すかもしれません。

HTMLでログ公開!Ver20090525公開

 今回のVerUpは観客の発言が上手く処理されないバグの修正です。
 いやはや、普段は外部の参加者発言が無いので発見が遅れました。
 使って貰ってる人もみんなそうだったのか(全員登録してたのかも)、報告が一件も無かったですしね(汗

 詳しくはReadmeをご覧ください。

「HTMLでログ公開!Ver20090525」をダウンロード

HTMLでログ公開!Ver20090126公開

 今回の更新はVerDownと言えるかもしれません。

 以前の更新で行頭が【NPC名】で始まる発言はNPC名としてまとめ処理するようにしましたが、TRPGの種類によっては判定表記が【技能名】なものがあるようです。
 GMが説明するときにNPC名として処理されてしまうので、都合が良くありません。
 NPC名をまとめるときは発言以外はほとんど無いと思われますので、行頭で【NPC名】「発言」のときだけNPC名をまとめる処理を行うことにしました。

 詳しくはReadmeとサンプルをご覧ください。

「HTMLでログ公開!Ver20090126」をダウンロード

HTMLでログ公開!Ver20090125公開

 今回の更新は某所でプレイログを公開している友人がログファイル末尾の改行をうっかり消すクセがあるのです。
 そうするとHTMLログの終端が文字化けするので、実にみっともない。
 これを改善しました。

 詳しくはReadmeと添付のサンプルをご覧ください。

「HTMLでログ公開!Ver20090125」をダウンロード

HTMLでログ公開!Ver20090120公開

 今回は久々のバグフィクス以外のバージョンアップです。

・NPC名の名前処理で【】でくくればNPC名がセリフ無しでも@付きで連結処理されるようにした。

 従来はすべて「」でくくったセリフがないとNPC名をGM等に連結する処理がされませんでした。
 滅多にないですがNPCのセリフがないのに動作や感情などを入れたい場面が出来ることがあります。そのための処理です。

 詳しくはReadmeをご覧ください。

「HTMLでログ公開! Ver20090120」をダウンロード

TRPG用ツール関連リンク

  • ActivePerl
    ActiveStateのWindows用Perl処理系ActivePerlのサイト。英文。
  • COM Meets Ruby
    Windows用Ruby処理系の一つActiveScriptRubyのサイト。
  • TRPG支援ツール@Wiki
    2ch卓上ゲーム板TRPG支援ツールスレWiki
  • どどんとふ@えくすとりーむ
    Ruby+Flashの高機能オンセツール「どどんとふ」の公式サイト。プレイ会場もあるのでお試しもOKです。私のB&Cが丸ごと入ってます。
  • ターミナルベロシティ
    IRCオンラインセッション界でデファクトスタンダードなダイスボットOD-Toolが公開されているWiki。ぶっちゃけ国産TRPGのフォローアップはOD-Toolの方が良いですw

よく行くサイトさん

  • TRPG SNS
    TRPGに特化したSNS。利用は無料で、どどんとふの半公式コミュもあります。
  • TRPG.NET Wiki
    IRCサーバでお世話になっているTRPG.NET上にある、TRPG関係の包括的?Wiki
  • ten-youの日記
    JavaScriptでLimeChatのマクロ作りに余念がない“ten-you”さんのブログ。DX2用決定版マクロはここから出るかも?!
  • あかまんぼう
    アイコンなどのグラフィックス関係で多大な協力をしてくれている“なかやまさき”さんのブログ
  • お店番ブラウの控え室
    TRPG仲間にして、グラフィック担当の“白瀬 北斗”氏のブログ。内容はTRPGと無関係な罠。
  • きまぐれTRPGニュース
    有名なTRPG関係ニュースのまとめサイト。新製品から論考まで幅広く網羅されています。
  • ひきだしの中身blog
    CoCの伝道師かつ作家かつ美味い物スキーの“内山 靖二郎”氏のブログ。
  • ぽち*ぷ~ち
    怒濤のLinux使い“犬山ぽち丸”さんのサイト
  • トリスメギストスラボ
    三賢者の研究所でしょうか?絵が描けてTRPGが出来る“xing”さんのサイト。デザインが綺麗だなぁ。
  • パルテストラーダ
    “Regulus”さんのArsMagicaのサイトです。人のことは言えませんけど、マニアックですよね(笑
  • 大槌ぶんぶん
    ウォーハンマー翻訳チームの方のブログ。「どどんとふ」の竹流さんの友人だそうです。凄い人は凄い人と繋がってるものですね。
  • 来ヶ!たいたいキングダム 4th Destructor
    Ruby使いの“来山 竹流”さんのブログ。メインは「ど@えむ」に移行したので、こっちはTRPGと開発の話?!
  • 迷いの森
    私はもっぱらブログを読んでる“雪だるま”さんのサイト

こんなの読んでます