オンラインセッション用のデータ置き場
最近更新する内容が無くなって完全放置になっているので、オンラインセッション用のデータ置き場にも活用しようかと思います。
仲間内用の7版シートであります。
高平 鳴海: メタルヘッド エクストリーム (Role & Roll RPG)
マキシマムでトラウマになった私ですが、TwitterでMHEのファンの人のつぶやきを見ているうちに欲しくなって購入。エンドレスホライズンも買ってます。
内山靖二郎: クトゥルフ神話TRPGリプレイ るるいえばけーしょん (ログインテーブルトークRPGシリーズ)
「るるいえ」シリーズの3冊目。2作目はグロ描写が辛かった人が居たようですが、3作目は安心です。
神谷涼: 永い後日談のネクロニカ
もはや説明する必要が無いほど名前が売れているネクロニカがやってきました。β版からダイスロールの変更も無いようで安心安心。どどんとふでも実装済みなので、すぐ遊べますよ!
内山靖二郎、坂本雅之、寺田幸弘ほか: クトゥルフ・ワールドツアー 忌まわしき古代遺跡
ワールドツアー第二弾。シナリオ二本収録。30周年記念ルールブックと同じ日に届いてご機嫌です。
河嶋 陶一朗: 現代伝奇バトルRPG シノビガミ怪 冥王裁判 (Role&Roll Books)
シノビガミがさらに新展開。……新展開が普通になってきた気もしますが!
最近更新する内容が無くなって完全放置になっているので、オンラインセッション用のデータ置き場にも活用しようかと思います。
仲間内用の7版シートであります。
すっかり更新しなくなってしまいましたが一応恒例のデザイン変更を。
例によって色違いなのですが!
海外のスパム業者にどうやら見つかったようで、毎日古い記事にせっせとスパムコメントが投稿されています。
どうせ表示されることなんかないのに。
ただ、さすがにスパム通報するのも面倒になってきたので、該当記事のコメントをロックしました。
もしも古い記事にコメントを書き込もうとしてロックされていたらスパムが原因だなと思っていただければ問題ありません。
そろそろ暑くなってきたので、ブログも涼しげな色に変更しました。
大体二系統のデザインを交代で使っている訳ですが、切替直後は落差に驚きますね(笑
一ヶ月ほど更新が無いのは単純に更新するネタがないからだったりします。
B&Cの中身を大改造しようかと思うこともしばしばあるのですが、現状がこうなってる理由もちゃんとあったりするので悩ましい所です。
今手を付けると、まるっきり別の物を一本作る事になると思うんですよね(笑
不安定動作を繰り返す私のPCですが、ついに先日フリーズが多発するようになりました。
BIOS画面でパワーサプライモニタを見ると3.3Vが低く5Vが……あれ?今一瞬5.5Vとか出て真っ赤な表示になったぞ!
慌てて電源を交換してみたら驚きの安定動作。
手持ちの電源だったので420W→350Wに容量はダウンしましたが、まるで問題なく動いています。素晴らしい。
しかもDVDマルチドライブも普通に動くようになりました。
電源って大事ですね!
前のドライブのキャリブレーションエラーもひょっとすると電源が弱ってパワーが出ないというのが理由だったり して……。
どうも愛用のPCが動作不安定で、この頃良く落っこちたり固まったりします。
しかも発生状況が大体決まっていてWebブラウザの使用中なのだ。
グラフィック系のドライバか通信系のドライバになにかトラブルがあるのかもしれません。
そもそも電源がヘタって来てるのか3.3Vが3.0Vくらいしか出てないとか、いろいろ思い当たる節が多すぎて困ります。
いい加減新しいPCに買い換えも考えないといけないのですが、OSを乗り換えるとツール類の移行が面倒ですよね~。
長年愛用してきた、ふっるいツールがまた多いんですよ(笑
前々から左側の開いた空間が気になるし、「ココログからのお知らせ」をもっと下に下げたいなぁと思っていたのですが、中に何を突っ込むか思いつきませんでした。
ああ、そうか。TRPG関連書籍と一般書を分ければいいんだ。
という訳で、リストを一つ追加して左右がなるべく揃うようにしてみました。
リストなら、トラックバックなんかが増えたときは表示数減らせばいいですもんね。
なんだかとてもスッキリした気分です(笑
いつのまにかActivePerlのVerが上がっていました。
早速動作確認用に(Perlを)クリーンインストールししてみました。
別のツールで多少すったもんだしましたが(例のwww-mechanizeの件)ダイスボットは問題なく動くようです。
ちょっと驚いたのがmath-random-mtがPPMに復活していたことですね。
どちらにしても動作に問題はないと思います。
完全にチラ裏です(笑
長い間使ってきたパイオニアのマルチドライブがパワーキャリブレーションエラーを頻発するようになったので、そろそろ寿命かと新しいドライブを買ってきました。
近所の店に売っていたのがバッファローのDVSM-X22FB(日立LGのGH22NP20のOEM)だったのですが、こいつが不思議な動作をします。
CDやCD-Rは問題なし、市販のDVDも単層、二層読み出し問題なし。
DVD-R(単層)の書き込み問題なし……なのにデータ書き込み済みのDVD-R(単層)が読めません。
違うドライブで書いた物は~ってのは、割と納得できるのですが自分で書いた奴も読めないのです。
古いWin2000マシンに繋いでみるとちゃんと読み出せるから、おそらくメインPCのXPの問題でしょう。
ベリファイ付きで焼くと、焼きが成功してベリファイで読み出しできずにコケるという謎な事になる訳です。(焼けた奴を別PCのドライブで読むと読めるんですね)
いろいろ検索してみたりしたのですが、ブランクメディアが認識しないとか全てのメディアが認識しないという例は結構ありますが、ブランクがOKで焼くとアウトは全然見あたりません。
さて、こりゃどうしたもんかなぁ。
誰か対処法知りませんか?
ジェイン・オースティン: 高慢と偏見〔新装版〕 (河出文庫)
「英国パラソル奇譚」に関連して。登場人物の中では、一般には皮肉屋の頼りない男性ってな評価らしいお父さんが実はお気に入りだったりします。
ゲイル・キャリガー: アレクシア女史、女王陛下の暗殺を憂(うれ)う (英国パラソル奇譚)
アレクシアのシリーズ4巻。次の5巻で完結の様子。リストには登録してないですが、もちろん2・3巻も買ってます。
エドガー・ライス バローズ: 火星のプリンセス―合本版・火星シリーズ〈第1集〉 (創元SF文庫)
はい、映画「ジョン・カーター」の原作ですね。確かに物凄い「ご都合主義」の連打ですが、ストーリーを止めずに走り続ける仕組みのひとつなんでしょうね。
セス・グレアム=スミス: ヴァンパイアハンター・リンカーン
「高慢と偏見とゾンビ」の作者が書いたリンカーンの歴史改変もの。「高慢と偏見とゾンビ」は原作の方を読んでいるので後回しにしたのだ。
ゲイル・キャリガー: アレクシア女史、倫敦で吸血鬼と戦う (英国パラソル奇譚)
幽霊、吸血鬼、狼男が実在するヴィクトリア朝……といえば傑作「ドラキュラ紀元」があるのですが、こっちはジェイン・オースティンに影響を受けたというだけあって、ちょっと雰囲気が違います。面白いです。
ジョージ・R.R. マーティン: 剣嵐の大地〈1〉 (氷と炎の歌 (3))
第3部からハードカバーです。通勤時に読むためにハードカバー用のブックカバー買いましたよ!
近藤 史恵: サクリファイス (新潮文庫)
自転車ロードレースがテーマのミステリ。多少強引な部分もありますが、それも「勢い」で読めます。面白い!自転車に乗りたくなります。
吉村 昭: 星への旅 (新潮文庫)
死をテーマにした短編集。パラパラと読み始めて、食い入るように読みふけってしまいました。淡々とした筆致で押しつけがましい部分が無いだけに、読み終わった後考え込んでしまいます。
最近のコメント