開発支援

  • Amazon.co.jp
    開発支援を希望する方は、上のリンクを通してAmazonでお買い物をすると、私にいくらかの開発費が入る……はずです。
  • Amazon欲しいものリスト
    ひっそりと欲しいものリストを作ってみました。リストを眺めるのも結構楽しいですよね。

最近のトラックバック

ようやくゲットしましたよ

無料ブログはココログ

青空昆布(aozoraconv.pl)

青空昆布Ver1.9公開

 今回の更新は以下の二点です。

・「PNG」の他に「JPG」と「GIF」のファイル形式でも画像へのリンクを自動生成するようにした。(Thanks! naoさん)
・画像へのリンクの自動生成で、サブフォルダへの配置に対応しました。(Thanks! naoさん)
・マニュアルに画像の配置の話をなにも書いていなかったので追加しました。

 ファイル名もフォルダ名も半角英数とアンダーバー「_」のみ使えます。(ドット「.」は拡張子指定のみなので注意!)

 詳しい使い方は、Readmeをご覧ください。

「青空昆布Ver1.9」をダウンロード

 それにしても、青空形式って広く普及してるんですね~。


 追記
 なんでLZHで圧縮したんだろう?(笑
 次回からは多分ZIPに戻ります。

青空昆布Ver1.8公開

 今回も例によって誰得なVerUpではありますが。

 小説を読んでいて合間が開くと、え~っとあれ?これどうなってたんだっけ?とずらずら~っと戻りたくなるときがあります。ええ、あるんです。
 そこでちょいと改造しました。

・[prev]リンクで[next]との併用でページを頭から尻尾まで行ったり来たりできるようにしてみた。
・一気に沢山のファイルを変換するときにカンマ区切りで複数ファイル指定できましたが、カンマ区切りでファイルとディレクトリ(フォルダ)を混在指定できるようにした。
 従来のだと、変換済みテキストを再変換するのが超面倒ですよね。
・半角カナ→全角カナ変換のスイッチ変数が何故かわざわざミススペルになっているのを直しました。
 作成中はなんか意味があったような気がするのですが、既に意味無いのでw

 詳しい使い方はreadmeをご覧ください。

「青空昆布 Ver1.8」をダウンロード

 不具合が見つかったら教えてね!

青空昆布Ver1.7公開

 久々の更新です。
 青空文庫で黒岩涙香の小説をみつけてきて変換してみたらビックリ。
 句読点無しで一画面超える文章があるじゃないですか。
 そんな訳で今回の変更点は以下の2点です。

・句読点無しで文字数が一画面超える場合は文字数による強制分割を実装。
・セリフの画面分割を緩和すべく、セリフ末尾の『」』も分割対象とした。

 詳しくはReadmeをご覧ください。

「青空昆布Ver1.7」をダウンロード

青空昆布Ver1.6公開

 今回の更新はkeyさんがお悩みなので、そのあたりの回避を実装してみました。
 青空文庫に限らず、気軽にテキストをPSPで読みたいという要望も理解できるんですよね。

・cp932の依存文字が混じっていると文字化けしまくる不具合の修正。
 (ShiftJis→cp932に文字コードを変更しました)
・上記に伴って、半角カナ→全角カナの処理でEUCを経由すると依存文字が変換出来ないので、半角カナ→全角カナ変換をオプションで選択できるようにした。(デフォルトは無効)
 なお、半角カナは文字数計算では全角文字扱いとする。

 詳しくはReadmeをご覧ください。

「青空昆布 Ver1.6」をダウンロード

 これでまた不具合が出たら、お知らせください。

青空昆布Ver1.5公開

 久しぶりに青空文庫のファイルを変換してみてビックリ。エラーが出て止まるじゃないですか。
 エラーメッセージをみてさらにビックリ。

 ShiftJisの文章がLatin1と区別が付いてない!(Latin1の文章はOK)
 という訳で、今回の更新は

・ShiftJisの文章が変換できない不具合の修正。
 結局、一度文字コード判別させて、失敗したらもう一回S-Jisだけで判定させてみることに。
・コマンドライン出力に変換中の文章を何の文字コードと判別したかを表示。
 未対応文字コードの時はascii扱いになったりするので判ります。

 となっています。
 詳しい使い方はReadmeをご覧ください。

「青空昆布 Ver1.5」をダウンロード

 なお、不具合報告や感想などお待ちしています。
 今回の不具合にしても、報告があれば、もっと対応が早かったんですけどね……。

青空昆布Ver1.4公開

 グーテンベルクからシャーロックホームズを引っ張り出して変換してみたら、なにやら文字化けが。
 文字コードをチェックしてみたら、欧文の特殊記号が混じってるんですね。
 そんな訳で、今回の更新は

・latin1に対応した。
・内部のコードを一部変更。コメントを追加。
 これは、ファイルオープンを3引数コールに直したり、字下げをPerl標準の4字下げにしたりといった、ちょっとした変更です。
 実際の処理に変化はありません。

 の二つとなっています。
 詳しい使い方はReadmeをご覧ください。

「青空昆布Ver1.4」をダウンロード

 なお、今回はサンプルテキストはありません。
 不具合や機能追加案などありましたら、是非お知らせください。
 こういう機能追加して使ってます!というトラックバックなんかもOK!


 それにしても変換済みテキストがだんだん凄い量になってきました。
 文字ばっかりのファイルが24MBとか、結構な量ですよね。
 こんな膨大なテキストがメモステの片隅に入っちゃうあたりが、感慨深いです。
 ルールブックが持ち運び便利で大判サイズな電子ブックに入れば便利なのになぁ。

青空昆布Ver1.3公開

 青空昆布の更新です。

 今回は開発引継後初の更新ですが、ちょっとした工夫が一点です。

・目次ページにnameを埋め込んで、indexのTOPから復帰したときに目次を先頭から探さなくて良くしてみた。

 沢山の巻数にまたがったシリーズ物なんかを読むときに一つの小説を読み終わってから戻ってくると、リストが多すぎてどれを読んでいたか忘れるという不具合が(笑
 なんの不具合かはちょっとおいておいて、とにかく不便なのでnameを使って目次に戻ってきたら今まで読んでいた奴が最上段に来るようにしてみました。

 今回は目次の感じを掴みやすいように、顎十郎捕物帳が同梱されています。(最初、与謝野訳源氏物語を全巻入れたら1MB超えましたw)
 詳しくはReadmeをご覧ください。

「青空昆布ver1.3 + 顎十郎捕物帳」をダウンロード

青空昆布カスタム版Ver1.1R3公開

 またしても「青空昆布」カスタム版の更新です。
 今回の更新内容は

・英文を変換するときに一画面に収まりきらないことがある不具合の修正。
 これは英文はブラウザが自動折り返しをすることと、PSPのデフォルト英字フォントの幅が全角のピッタリ半分じゃないことが原因です。
 そこで、半角文字を全角文字の0.6倍幅として横幅を文字数換算するロジックを追加しました。
 早い話が、2割サバ読んで文字数を出して、画面内に納めようという訳です(笑
・テキスト読み込みの際のs-jis系文字コードをcp932からshift-jisに変更しました。
 全角のマイナスとか、波チルダとか色々変換に不具合が出そうなので、その回避です。
 広く公開されてるテキストは、機種依存文字を避けるようにしてあるはずなので問題ないと思います。
・章見出しの改ページで、改ページ直後に見出しがあると、空白ページが出来てしまう不具合の修正。

 それにしても英文変換は、結構手こずりました。(文字数を全角ベースにしているため)
 ある程度の長文を変換して確認してみましたので、おそらく問題はないかと思います。

 今回は英文変換のサンプルにブラム・ストーカーの「ドラキュラ」を同梱してあります。
 相当昔にワイヤータップ・オンラインから引っ張り出してきたテキストがベースですので、ひょっとするとtypoがあるかもしれませんが、その辺はご愛敬ということで一つ。

「青空昆布カスタム版Ver1.1R3 + ドラキュラ」をダウンロード

 詳しい使い方は、原作者miyaさんの miya'blog - game side にてご確認ください。
 このカスタム版を使っての不具合報告、意見、質問等々はコメント等で私までお願いします。

青空昆布カスタム版Ver1.1R1公開

 miya'blog - game sideで公開中の「青空昆布」のカスタム版です。
 今回の変更は

・長い文を「。」などで分割したときに、さらに画面からはみ出すようなら「、」などで分割するようにした。
 「黒死館殺人事件」で行の頭から、最初の「。」までで一画面はみ出すという凄い行が(笑
・分割の際に括弧でくくられた中身については、「.」による分割の対象外とした。
 早い話が、画像のリンクが切れちゃう不具合の修正です。
・章見出しなどが画面の先頭にするようにした。
 「中国怪奇小説集」など、短い章がたくさんある小説では、章見出しが画面下にきて、中身が次の画面だとなんだか読みにくい気がしました。
どっかでみたような色指定を追加した。
 色指定の部分だけ切り出して変数に入れてあるので、変更も楽々です。

 今回から、本家からの変更点をまとめたreadmeを付けています。
 また、章見出しの処理を見るために変換済みの「ガリバー旅行記」を付けています。
 使い方はほとんど本家と同じですので、miyaさんのブログをチェックしてみてください。

「青空昆布カスタム版 Ver1.1R1 + ガリバー旅行記」をダウンロード

 なお、このカスタム版に関する質問やバグ報告は私までお願いします。


 ZIPのファイル名を間違っていたので差し替えました。
 ちょほほ。

(2009/08/24 追記)

青空昆布を弄ってみた

 青空文庫の小説をPSP向けに変換するツール にてmiyaさんが公開中の青空昆布が面白いです。
 画像に変換して読ませるツールがあるのは知っていたのですが、HTMLなら軽量で、しかもブックマークすれば栞になるという発想が目から鱗です。
 あまりに面白いので、Perlで公開されてるのを良いことに、あっちこっち弄ってみました。

 変更点は

・出力するHTMLの文字コードをUTF-8にした。
・文字コード変換をEncodeに書き換えて、Jcode.plを不要にした。
・カンマ区切りで複数のテキストを一度に指定可能にした。
・変換したテキストの総合目次を「index_new.html」として出力するようにした。
 (index.htmlじゃないのは、出来た中身をメモ帳で開いてコピペすれば既に作ってある目次に追加できるからです。)
・長すぎる文章を分割したときの不具合修正。
・その他、細かな趣味の問題の変更。

 既知の問題点

・Encode::JP::H2Z::h2zって半角カナを全角に変換するはずなのですが、動いてない気がする……。

 ファイルにはPerlのコードと源氏物語(「10 榊」まで)を変換したサンプルが入っています。
 マニュアルは添付しませんので、使い方はmiyaさんのブログにてご確認ください。
 なお、この改造版についての問い合わせは、私の方にお願いします。

「青空昆布 Ver1.0R + 源氏物語」をダウンロード


 既知の問題点の原因が私の修正ミスでした(笑
 やれやれ、なんで気がつかないんだか。

 ついでにカンマ区切りで指定するのが面倒になったので、フォルダを指定すると中の「~.txt」を全部自動的に探して変換するようにしました。

 という訳で修正版のUPです。
「青空昆布 Ver1.0R3」をダウンロード

 なお、ファイル名は後ろの「_r」を取って本家と同じ「aozoraconv.pl」にしました。

(2009/08/22 追記)

TRPG用ツール関連リンク

  • ActivePerl
    ActiveStateのWindows用Perl処理系ActivePerlのサイト。英文。
  • COM Meets Ruby
    Windows用Ruby処理系の一つActiveScriptRubyのサイト。
  • TRPG支援ツール@Wiki
    2ch卓上ゲーム板TRPG支援ツールスレWiki
  • どどんとふ@えくすとりーむ
    Ruby+Flashの高機能オンセツール「どどんとふ」の公式サイト。プレイ会場もあるのでお試しもOKです。私のB&Cが丸ごと入ってます。
  • ターミナルベロシティ
    IRCオンラインセッション界でデファクトスタンダードなダイスボットOD-Toolが公開されているWiki。ぶっちゃけ国産TRPGのフォローアップはOD-Toolの方が良いですw

よく行くサイトさん

  • TRPG SNS
    TRPGに特化したSNS。利用は無料で、どどんとふの半公式コミュもあります。
  • TRPG.NET Wiki
    IRCサーバでお世話になっているTRPG.NET上にある、TRPG関係の包括的?Wiki
  • ten-youの日記
    JavaScriptでLimeChatのマクロ作りに余念がない“ten-you”さんのブログ。DX2用決定版マクロはここから出るかも?!
  • あかまんぼう
    アイコンなどのグラフィックス関係で多大な協力をしてくれている“なかやまさき”さんのブログ
  • お店番ブラウの控え室
    TRPG仲間にして、グラフィック担当の“白瀬 北斗”氏のブログ。内容はTRPGと無関係な罠。
  • きまぐれTRPGニュース
    有名なTRPG関係ニュースのまとめサイト。新製品から論考まで幅広く網羅されています。
  • ひきだしの中身blog
    CoCの伝道師かつ作家かつ美味い物スキーの“内山 靖二郎”氏のブログ。
  • ぽち*ぷ~ち
    怒濤のLinux使い“犬山ぽち丸”さんのサイト
  • トリスメギストスラボ
    三賢者の研究所でしょうか?絵が描けてTRPGが出来る“xing”さんのサイト。デザインが綺麗だなぁ。
  • パルテストラーダ
    “Regulus”さんのArsMagicaのサイトです。人のことは言えませんけど、マニアックですよね(笑
  • 大槌ぶんぶん
    ウォーハンマー翻訳チームの方のブログ。「どどんとふ」の竹流さんの友人だそうです。凄い人は凄い人と繋がってるものですね。
  • 来ヶ!たいたいキングダム 4th Destructor
    Ruby使いの“来山 竹流”さんのブログ。メインは「ど@えむ」に移行したので、こっちはTRPGと開発の話?!
  • 迷いの森
    私はもっぱらブログを読んでる“雪だるま”さんのサイト

こんなの読んでます