T&T用ダイスボットVer1.3公開
今回の更新は以下の通りです。
・バーサーク、ハイパーバーサークに対応した。(nBS+x, nHBS+xコマンドの追加)
・メルセンヌツイスタがインストールされているときは、優先するようにした。
詳しくはReadmeをご覧ください。
« 「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.5公開 | トップページ | HTMLでログ公開!Ver20091013公開 »
「T&T用ダイスボット(Perl)」カテゴリの記事
- T&T用ダイスボットVer1.3公開(2009.10.04)
- T&T用ダイスボットVer1.2公開(2008.09.23)
- T&T用ダイスボットVer1.1公開(2008.01.03)
- T&T用ダイスボットVer.1.0公開(2007.12.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お世話になりました。うぃりです。
早速この間のオンラインセッションで作成していただいた
T&T用ダイスボットVer1.3使用させていただきました。
環境は、
ChotServer+CHOCOA(判定専用)
skype+チャットクエスト(会話、音楽、単純ダイス)
です。
結果、実にありがたかったです。
やはりバーサークが自動なのは大きいです。おかげさまで時間を
大幅に短縮することができました。
ロールのための入力も、最初はとっつきにくかったのですが、
直に慣れました。
SRによる経験値の取得量や、ハイパーポイントというヒーローポイントを
利用することで単なる複数ダイスの振り足しロールができない、
(HTTのSRの経験値は 経験LV×出目合計。
ハイパーポイントの使用は、バーサークのような面倒な手続き無しで、
単にぞろ目振り足し)
などがありましたが、上記は、使い手が勝手に管理すればよいだけですので
利用には全く問題ありませんでした。
非常にありがたかったです。
既存のダイススクリプトだけだったら、GMは途方にくれていたことでしょう。
ただ、使用させていただいて気になったのは、やはり入力規則の
多さです。
たとえば四則演算などは、エクセルと同じように
「+X-Y*3」「+50/3」(端数は初期設定で何桁まで、とか)だけで計算
ができればありがたいのですが現在は「C (」などの入力が面倒なので
windowsの電卓を使ってしまっています。
SRの#もいちいち入れるのが面倒くさい、という意見がありました。
慣れれば別にたいしたことではないのですが、
やはり入力は直感的にかつ、できるだけ少ない文字数が良いです。
自分達は、IRCを複雑なダイスロール専用にしてあるので
そう思うだけかもしれませんが。
今後も利用させていただきます。
以上ご報告まで。
この度のご対応、まことにありがとうございました。
投稿: うぃり | 2009年10月11日 (日) 23時52分
実はセービングロールの入力規則は、おそらく今はなくなった「既存のダイススクリプトの仕様」に合わせて欲しいという要望から今の実装になっています。
B&Cのポイントカウンタ実装前は、他のコマンドに「#」で始まる物が無かったので判るかと思います。
もう一つの計算コマンドは、単純に「計算して欲しいのか単にチャットで説明したのか」が明確じゃないと、何でもかんでも反応してしまうためですね。
いずれにせよ、お役に立てたようで良かったです。
また何かありましたら是非意見をお寄せください。
投稿: Facelesss | 2009年10月13日 (火) 00時31分