「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.4公開
ありゃあ、ArsMagicaのコマンドに実装ミスがありました。(Thanks! 竹流さん)
・ARSだけタイプしたときにコマンド変換されていないバグの修正。
・あとボッチしなかった時の出力がわかりにくいパターンがあったので、それも修正。
詳しい使い方はReadmeをどうぞ。
高平 鳴海: メタルヘッド エクストリーム (Role & Roll RPG)
マキシマムでトラウマになった私ですが、TwitterでMHEのファンの人のつぶやきを見ているうちに欲しくなって購入。エンドレスホライズンも買ってます。
内山靖二郎: クトゥルフ神話TRPGリプレイ るるいえばけーしょん (ログインテーブルトークRPGシリーズ)
「るるいえ」シリーズの3冊目。2作目はグロ描写が辛かった人が居たようですが、3作目は安心です。
神谷涼: 永い後日談のネクロニカ
もはや説明する必要が無いほど名前が売れているネクロニカがやってきました。β版からダイスロールの変更も無いようで安心安心。どどんとふでも実装済みなので、すぐ遊べますよ!
内山靖二郎、坂本雅之、寺田幸弘ほか: クトゥルフ・ワールドツアー 忌まわしき古代遺跡
ワールドツアー第二弾。シナリオ二本収録。30周年記念ルールブックと同じ日に届いてご機嫌です。
河嶋 陶一朗: 現代伝奇バトルRPG シノビガミ怪 冥王裁判 (Role&Roll Books)
シノビガミがさらに新展開。……新展開が普通になってきた気もしますが!
« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »
ありゃあ、ArsMagicaのコマンドに実装ミスがありました。(Thanks! 竹流さん)
・ARSだけタイプしたときにコマンド変換されていないバグの修正。
・あとボッチしなかった時の出力がわかりにくいパターンがあったので、それも修正。
詳しい使い方はReadmeをどうぞ。
今回の更新は対応ゲームの追加です。
そのタイトルは『サタスペ』(Thanks! 竹流さん,ソマリさん,うぃんぐさん)と『Ars Magica』(Thanks! Regulusさん)です。
・『サタスペ』の判定 (nR>=x[y,z])
サタスペ専用判定コマンドです。
nが最大ロール回数、xが難易度、yが目標成功度、zがファンブル値です。(yとzは省略可)
・『サタスペ』の各種表
サタスペは表が多いので、全ての表は網羅していません。
・タグ決定表 (TAGT)
・情報イベント表 (~IET)
犯罪表(CrimeIET)、生活表(LifeIET)、恋愛表(LoveIET)、教養表(CultureIET)、戦闘表(CombatIET)となっています。
・情報ハプニング表 (~IHT)
犯罪表(CrimeIHT)、生活表(LifeIHT)、恋愛表(LoveIHT)、教養表(CultureIHT)、戦闘表(CombatIHT)となっています。
・命中判定ファンブル表 (FumbleT)
・致命傷表 (FatalT)
・アクシデント表 (AccidentT)
・汎用アクシデント表 (GeneralAT)
・その後表 (AfterT)
・ロマンスファンブル表 (RomanceFT)
・NPCの年齢と好みを一括出力 (NPCT)
NPCの年齢区分(実年齢)、好み/雰囲気、好み/年齢を一括で引きます。
使用しない部分は無視してください。
・『ArsMagica』のストレスダイス (ArSx+y)
アルスマギカのストレスダイス専用コマンドです。
"ArS(ボッチダイス)+(修正)"です。判定にも使えます。
ボッチダイスと修正は省略可能です。(ボッチダイスを省略すると1として扱います)
botchダイスの0の数が2以上の時は、数えて表示します。
(注意!) botchの判断が発生したときには、そのダイスを含めてロールした全てのダイスを[]の中に並べて表示します。
例) (1R10[5]) > 0[0,1,8,0,8,1] > Botch!
最初の0が判断基準で、その右側5つがボッチダイスです。1*2,8*2,0*1なので1botchという訳です。最初の0を数えて「あれ?2ボッチじゃ?」と勘違いしないように!
色々考えたんですが、これが一番スマートでバグが発見しやすい表示法だったんですよね。
詳しくはReadmeをご覧ください。
バグ報告や、ご意見などお待ちしています。
TRPG SNSのどどんとふコミュでもOKですよ。
青空昆布の更新です。
今回は開発引継後初の更新ですが、ちょっとした工夫が一点です。
・目次ページにnameを埋め込んで、indexのTOPから復帰したときに目次を先頭から探さなくて良くしてみた。
沢山の巻数にまたがったシリーズ物なんかを読むときに一つの小説を読み終わってから戻ってくると、リストが多すぎてどれを読んでいたか忘れるという不具合が(笑
なんの不具合かはちょっとおいておいて、とにかく不便なのでnameを使って目次に戻ってきたら今まで読んでいた奴が最上段に来るようにしてみました。
今回は目次の感じを掴みやすいように、顎十郎捕物帳が同梱されています。(最初、与謝野訳源氏物語を全巻入れたら1MB超えましたw)
詳しくはReadmeをご覧ください。
Exerbのアイコンですが、マルチアイコンを使えるようにするちょっとした工夫はネットを検索すると見つかります。
でも、フルカラーアイコンを使う工夫はみた記憶が無いなぁ。
ところで、「HTMLでログ公開!」はフルカラーアイコンを使っています。
どうやっているかというとExerbを改造しちゃっています。
実は、かなり前に改造したモジュールをExerbの開発者にメールで送ったのですが、組み込みされていません(笑
つまるところ、需要が無いんでしょうかね?
原作者のmiyaさん多忙ということもあって、青空昆布の機能拡張版の開発は私が主に進めることになりました。
事実上、開発引継になるかと思われます。
それに伴って「青空昆布」カテゴリを追加して、過去の青空昆布関連をそちらに移行しました。
今のところ、コレという追加したい機能は追加したつもりなのですが、アイディア等ありましたらお寄せください。
次回VerUpからは、マニュアルも(ある程度)ちゃんとしたものを付ける予定です。
ジェイン・オースティン: 高慢と偏見〔新装版〕 (河出文庫)
「英国パラソル奇譚」に関連して。登場人物の中では、一般には皮肉屋の頼りない男性ってな評価らしいお父さんが実はお気に入りだったりします。
ゲイル・キャリガー: アレクシア女史、女王陛下の暗殺を憂(うれ)う (英国パラソル奇譚)
アレクシアのシリーズ4巻。次の5巻で完結の様子。リストには登録してないですが、もちろん2・3巻も買ってます。
エドガー・ライス バローズ: 火星のプリンセス―合本版・火星シリーズ〈第1集〉 (創元SF文庫)
はい、映画「ジョン・カーター」の原作ですね。確かに物凄い「ご都合主義」の連打ですが、ストーリーを止めずに走り続ける仕組みのひとつなんでしょうね。
セス・グレアム=スミス: ヴァンパイアハンター・リンカーン
「高慢と偏見とゾンビ」の作者が書いたリンカーンの歴史改変もの。「高慢と偏見とゾンビ」は原作の方を読んでいるので後回しにしたのだ。
ゲイル・キャリガー: アレクシア女史、倫敦で吸血鬼と戦う (英国パラソル奇譚)
幽霊、吸血鬼、狼男が実在するヴィクトリア朝……といえば傑作「ドラキュラ紀元」があるのですが、こっちはジェイン・オースティンに影響を受けたというだけあって、ちょっと雰囲気が違います。面白いです。
ジョージ・R.R. マーティン: 剣嵐の大地〈1〉 (氷と炎の歌 (3))
第3部からハードカバーです。通勤時に読むためにハードカバー用のブックカバー買いましたよ!
近藤 史恵: サクリファイス (新潮文庫)
自転車ロードレースがテーマのミステリ。多少強引な部分もありますが、それも「勢い」で読めます。面白い!自転車に乗りたくなります。
吉村 昭: 星への旅 (新潮文庫)
死をテーマにした短編集。パラパラと読み始めて、食い入るように読みふけってしまいました。淡々とした筆致で押しつけがましい部分が無いだけに、読み終わった後考え込んでしまいます。
最近のコメント