開発支援

  • Amazon.co.jp
    開発支援を希望する方は、上のリンクを通してAmazonでお買い物をすると、私にいくらかの開発費が入る……はずです。
  • Amazon欲しいものリスト
    ひっそりと欲しいものリストを作ってみました。リストを眺めるのも結構楽しいですよね。

最近のトラックバック

ようやくゲットしましたよ

無料ブログはココログ

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.4公開

 ありゃあ、ArsMagicaのコマンドに実装ミスがありました。(Thanks! 竹流さん)

・ARSだけタイプしたときにコマンド変換されていないバグの修正。
・あとボッチしなかった時の出力がわかりにくいパターンがあったので、それも修正。

 詳しい使い方はReadmeをどうぞ。

「ボーンズ&カーズVer1.2.4」をダウンロード

「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.3公開

 今回の更新は対応ゲームの追加です。
 そのタイトルは『サタスペ』(Thanks! 竹流さん,ソマリさん,うぃんぐさん)と『Ars Magica』(Thanks! Regulusさん)です。


・『サタスペ』の判定 (nR>=x[y,z])
 サタスペ専用判定コマンドです。
 nが最大ロール回数、xが難易度、yが目標成功度、zがファンブル値です。(yとzは省略可)

・『サタスペ』の各種表
 サタスペは表が多いので、全ての表は網羅していません。
 ・タグ決定表 (TAGT)
 ・情報イベント表 (~IET)
   犯罪表(CrimeIET)、生活表(LifeIET)、恋愛表(LoveIET)、教養表(CultureIET)、戦闘表(CombatIET)となっています。
 ・情報ハプニング表 (~IHT)
   犯罪表(CrimeIHT)、生活表(LifeIHT)、恋愛表(LoveIHT)、教養表(CultureIHT)、戦闘表(CombatIHT)となっています。
 ・命中判定ファンブル表 (FumbleT)
 ・致命傷表 (FatalT)
 ・アクシデント表 (AccidentT)
 ・汎用アクシデント表 (GeneralAT)
 ・その後表 (AfterT)
 ・ロマンスファンブル表 (RomanceFT)
 ・NPCの年齢と好みを一括出力 (NPCT)
   NPCの年齢区分(実年齢)、好み/雰囲気、好み/年齢を一括で引きます。
   使用しない部分は無視してください。

・『ArsMagica』のストレスダイス (ArSx+y)
 アルスマギカのストレスダイス専用コマンドです。
 "ArS(ボッチダイス)+(修正)"です。判定にも使えます。
 ボッチダイスと修正は省略可能です。(ボッチダイスを省略すると1として扱います)
 botchダイスの0の数が2以上の時は、数えて表示します。

 (注意!) botchの判断が発生したときには、そのダイスを含めてロールした全てのダイスを[]の中に並べて表示します。
 例) (1R10[5]) > 0[0,1,8,0,8,1] > Botch!
 最初の0が判断基準で、その右側5つがボッチダイスです。1*2,8*2,0*1なので1botchという訳です。最初の0を数えて「あれ?2ボッチじゃ?」と勘違いしないように!
 色々考えたんですが、これが一番スマートでバグが発見しやすい表示法だったんですよね。


 詳しくはReadmeをご覧ください。

「ボーンズ&カーズVer1.2.3」をダウンロード

 バグ報告や、ご意見などお待ちしています。
 TRPG SNSのどどんとふコミュでもOKですよ。

青空昆布Ver1.3公開

 青空昆布の更新です。

 今回は開発引継後初の更新ですが、ちょっとした工夫が一点です。

・目次ページにnameを埋め込んで、indexのTOPから復帰したときに目次を先頭から探さなくて良くしてみた。

 沢山の巻数にまたがったシリーズ物なんかを読むときに一つの小説を読み終わってから戻ってくると、リストが多すぎてどれを読んでいたか忘れるという不具合が(笑
 なんの不具合かはちょっとおいておいて、とにかく不便なのでnameを使って目次に戻ってきたら今まで読んでいた奴が最上段に来るようにしてみました。

 今回は目次の感じを掴みやすいように、顎十郎捕物帳が同梱されています。(最初、与謝野訳源氏物語を全巻入れたら1MB超えましたw)
 詳しくはReadmeをご覧ください。

「青空昆布ver1.3 + 顎十郎捕物帳」をダウンロード

Exerbのアイコンにフルカラーは不要?

 Exerbのアイコンですが、マルチアイコンを使えるようにするちょっとした工夫はネットを検索すると見つかります。
 でも、フルカラーアイコンを使う工夫はみた記憶が無いなぁ。

 ところで、「HTMLでログ公開!」はフルカラーアイコンを使っています。
 どうやっているかというとExerbを改造しちゃっています。

 実は、かなり前に改造したモジュールをExerbの開発者にメールで送ったのですが、組み込みされていません(笑
 つまるところ、需要が無いんでしょうかね?

青空昆布の開発を引き継ぎました

 原作者のmiyaさん多忙ということもあって、青空昆布の機能拡張版の開発は私が主に進めることになりました。
 事実上、開発引継になるかと思われます。
 それに伴って「青空昆布」カテゴリを追加して、過去の青空昆布関連をそちらに移行しました。

 今のところ、コレという追加したい機能は追加したつもりなのですが、アイディア等ありましたらお寄せください。

 次回VerUpからは、マニュアルも(ある程度)ちゃんとしたものを付ける予定です。

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

TRPG用ツール関連リンク

  • ActivePerl
    ActiveStateのWindows用Perl処理系ActivePerlのサイト。英文。
  • COM Meets Ruby
    Windows用Ruby処理系の一つActiveScriptRubyのサイト。
  • TRPG支援ツール@Wiki
    2ch卓上ゲーム板TRPG支援ツールスレWiki
  • どどんとふ@えくすとりーむ
    Ruby+Flashの高機能オンセツール「どどんとふ」の公式サイト。プレイ会場もあるのでお試しもOKです。私のB&Cが丸ごと入ってます。
  • ターミナルベロシティ
    IRCオンラインセッション界でデファクトスタンダードなダイスボットOD-Toolが公開されているWiki。ぶっちゃけ国産TRPGのフォローアップはOD-Toolの方が良いですw

よく行くサイトさん

  • TRPG SNS
    TRPGに特化したSNS。利用は無料で、どどんとふの半公式コミュもあります。
  • TRPG.NET Wiki
    IRCサーバでお世話になっているTRPG.NET上にある、TRPG関係の包括的?Wiki
  • ten-youの日記
    JavaScriptでLimeChatのマクロ作りに余念がない“ten-you”さんのブログ。DX2用決定版マクロはここから出るかも?!
  • あかまんぼう
    アイコンなどのグラフィックス関係で多大な協力をしてくれている“なかやまさき”さんのブログ
  • お店番ブラウの控え室
    TRPG仲間にして、グラフィック担当の“白瀬 北斗”氏のブログ。内容はTRPGと無関係な罠。
  • きまぐれTRPGニュース
    有名なTRPG関係ニュースのまとめサイト。新製品から論考まで幅広く網羅されています。
  • ひきだしの中身blog
    CoCの伝道師かつ作家かつ美味い物スキーの“内山 靖二郎”氏のブログ。
  • ぽち*ぷ~ち
    怒濤のLinux使い“犬山ぽち丸”さんのサイト
  • トリスメギストスラボ
    三賢者の研究所でしょうか?絵が描けてTRPGが出来る“xing”さんのサイト。デザインが綺麗だなぁ。
  • パルテストラーダ
    “Regulus”さんのArsMagicaのサイトです。人のことは言えませんけど、マニアックですよね(笑
  • 大槌ぶんぶん
    ウォーハンマー翻訳チームの方のブログ。「どどんとふ」の竹流さんの友人だそうです。凄い人は凄い人と繋がってるものですね。
  • 来ヶ!たいたいキングダム 4th Destructor
    Ruby使いの“来山 竹流”さんのブログ。メインは「ど@えむ」に移行したので、こっちはTRPGと開発の話?!
  • 迷いの森
    私はもっぱらブログを読んでる“雪だるま”さんのサイト

こんなの読んでます