ゲーム設定型ダイス&カードボット「ボーンズ&カーズ」Ver1.1.3公開
ひさびさのTRPGシステム追加です。
今回追加したのは、あのキワモノTRPG「CthulhuTech」です(笑
このTRPGはテストロールの読み方が特殊で、まさに私のボットの守備範囲だったりするわけですが、なにぶんプレイするか怪しいので保留していました。
テストロールについてはCthulhuTech@私的wiki さんが詳しいです。
そんな訳で以下の機能を実装しました。
・CthulhuTechのゲームモードを実装し、テストの際のダイスの読みを表示するようにした。
・Nd10>=目標値 の場合は通常テストと判断し、ファンブル、クリティカル、成功、失敗を自動判定。
・Nd10>目標値 の場合は戦闘時の命中判定と判断し、上記に加えてダメージダイスを表示。
詳しくはReadmeをご覧ください。
それにしても、公式サイトを確認して初版に結構読めない文字があるのを初めて知りました。
こりゃ、カタリスト版を買い直しかな~。
« HTMLでログ公開!Ver20081129公開 | トップページ | ゲーム設定型ダイス&カードボット「ボーンズ&カーズ」Ver1.1.4公開 »
「IRC用ダイス&カードボット「ボーンズ&カーズ」(Perl)」カテゴリの記事
- cre系のIRCサーバがUTF-8に移行したようですね(2012.05.27)
- らぁさんの特殊ダイスサンプルコード(2012.05.26)
- 「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.45公開(2011.09.11)
- 「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.44公開(2011.09.05)
- 「ボーンズ&カーズ」Ver1.2.43公開(2011.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« HTMLでログ公開!Ver20081129公開 | トップページ | ゲーム設定型ダイス&カードボット「ボーンズ&カーズ」Ver1.1.4公開 »
むむ、戦闘時の判定を今の実装で行うと、
1.防御側がロール
2.それを目標値に攻撃側がロール
が一番スムーズな訳ですが、これって実際のプレイでロールするときの全く逆ですよね。
むしろ防御側ロールを主体に考えて、失敗したときに差分でダメージロールを表示した方が正しいのかなぁ?
なんとなく、ロールの失敗でダメージ表示ってスッキリしないんですよね。
投稿: Facelesss | 2008年12月 4日 (木) 03時21分