T&T用ダイスボットVer1.2公開
ActivePerlが5.10.0になったので、VerUpしてみたところ色々不都合があることが判りました。
それを修正しました。
・Perl5.10向けにUTF-8でソースを書いて、若干のコード追加
機能的に変化はないので、今お使いで不自由のない方は不要です。
« シャドウラン第4版用ボットVer1.2公開 | トップページ | ウォーハンマーFRP第2版用ボットVer1.4公開 »
「T&T用ダイスボット(Perl)」カテゴリの記事
- T&T用ダイスボットVer1.3公開(2009.10.04)
- T&T用ダイスボットVer1.2公開(2008.09.23)
- T&T用ダイスボットVer1.1公開(2008.01.03)
- T&T用ダイスボットVer.1.0公開(2007.12.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« シャドウラン第4版用ボットVer1.2公開 | トップページ | ウォーハンマーFRP第2版用ボットVer1.4公開 »
始めまして。
どどんとふから流れてきて、T&T用にDLさせてもらいました。ありがとうございます。
質問なのですが、ゾロ目による振り足し機能がついていると書いてあるのですが、どのように記述すればそれを使えるのでしょうか。
投稿: 捜神 | 2009年9月13日 (日) 00時28分
捜神さん、はじめまして。
さて、質問の件ですがreadmeに……書いてな~い!あっれ~?
え~、T&Tでゾロ目振り足しは「判定時のみ発生」します。(ダメージで振り足すと偉いことになってしまいます)
判定は「ダイス>=条件」の「>=」でチェックしていますので、「2d6+5>=?」などとタイプするとゾロ目の時は自動で振り足します。
大抵はSAVEに使うので「#(レベル)Lv(修正値)」のSAVE用コマンドが便利です。
例えば「#?Lv+5」を何回か試すとゾロ目で振り足しが発生するのが判るかと思います。
次の更新時にはreadmeにしっかり書いておきます。
また何か質問や不具合などありましたらお知らせください。
投稿: Facelesss | 2009年9月13日 (日) 22時14分
>ゾロ目による振り足し機能
バーサークの話でしたら、Ver1.3で対応しました。
是非更新して使ってみてください。
投稿: Facelesss | 2009年10月 4日 (日) 11時57分