開発支援

  • Amazon.co.jp
    開発支援を希望する方は、上のリンクを通してAmazonでお買い物をすると、私にいくらかの開発費が入る……はずです。
  • Amazon欲しいものリスト
    ひっそりと欲しいものリストを作ってみました。リストを眺めるのも結構楽しいですよね。

最近のトラックバック

ようやくゲットしましたよ

無料ブログはココログ

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

TRPG.NET ウォーハンマーRPG Wikiに紹介して頂きました

 TRPG.NET Wiki - ウォーハンマーRPGで紹介されているのに気が付きました。
 ファンサイトの一つに混じっているのですが、フィギュアやらイラストやら内容盛りだくさんのサイトの下にちゃっかり混じってるあたりがちょっと照れくさいですね(笑

 ウォーハンマーFRP2は、最近の私の中ではスタンダードファンタジーTRPGになりつつあるので、是非ユーザが増えて欲しいものです。
 史実の歴史を面白い所取りして、GMに都合悪い部分はちょちょっと誤魔化して遊べるので歴史通気分(あくまで気分なんだな)で遊べるファンタジーTRPGなんですよね。
 多少煩雑に感じたクリティカル表や命中部位判定もオンセならダイスボットでコマンド一発表示出来ますしね。

 で、話変わって。

 FAQのカテゴリを複数カテゴリにすることにしました。
 自分で見直してみて、これってなんのFAQ?っての見えた方が良いなぁと思いましたわ。
 かといって、ツールごとにFAQ分けるのは明らかに検索性が悪いですしね。
 ダイスボットのFAQが多いので、試しにダイスボット全部並べてみたら壮絶に見づらくなったので、代表としてダイス&カードボット(ボーンズ&カーズ)の方にカテゴライズしておきました。
 今のところ公開してるツール類が「HTMLでログ公開!」と「IRC用ダイスボット(特定ゲーム専用含む)」の2パターンしかないので、これで大体判ると思います。

ディアボロス・ユニオン購入

 書籍カテゴリじゃないので、書評じゃありません。

 ユニオンを購入してみたら、AAS用の衝動表が追加されているじゃありませんか。
 鬼御魂のとか、ペナルティー無しの衝動表とか、身内プレイで使ってない表は実装していませんが、そろそろ考えた方が良さそうですね。
 当初の予定では、

1.コマンドの文字をちょいと変えると違う表で引ける
2.今回はどの表で引けるか設定して同じコマンドを使うようにする

 の2パターン考えていたのですが、ユニオン見る限り混在で使える必要性がありそうですね。
 AAS用は誤作動表なので単語丸ごと変えれば良いのですが、ペナルティーの無い奴と鬼御魂の表はどうしようかなぁなどとぼんやり考えています。

・ペナルティー無し → nUrge (実際には大文字小文字区別無し)
・鬼御霊 → oniUrge か oni かoUrge のどれでもOK(実際には大文字小文字の区別無し)

 あたりが無難ですかね~。

ツールリンクのメモ欄が表示されていなかった件について(笑

 なんとなく、ツールリンクにマウスポインタを持っていくと...。
 あれ?ツールチップでメモ欄表示してなかったっけ?!

 (設定確認中)

 うん、してませんね(汗
 そういう訳で、いっそのことメモ欄をテキスト表示にしてみました。
 「サイト名だけ書いてるとかどういうことよ」と失笑していた人達もこれで安心!

 そういえば、FAQとか纏めておくと便利かもしれないなぁとか開設当初思っていたのですが、実は質問がどこからも来なくて纏めるほど集まらない事実。
 考えてみると、私のツールのユーザって私の知り合い知り合いの知り合いが殆どで、直接使える人に聞いちゃってるのかもしれませんね(笑
 とりあえず、今までに書いたものでFAQっぽいものを移動して整理してみました。
 元がコラムカテゴリだったりしてるので、あまりFAQっぽい書き方されてませんけどね。ちょほほ。

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

TRPG用ツール関連リンク

  • ActivePerl
    ActiveStateのWindows用Perl処理系ActivePerlのサイト。英文。
  • COM Meets Ruby
    Windows用Ruby処理系の一つActiveScriptRubyのサイト。
  • TRPG支援ツール@Wiki
    2ch卓上ゲーム板TRPG支援ツールスレWiki
  • どどんとふ@えくすとりーむ
    Ruby+Flashの高機能オンセツール「どどんとふ」の公式サイト。プレイ会場もあるのでお試しもOKです。私のB&Cが丸ごと入ってます。
  • ターミナルベロシティ
    IRCオンラインセッション界でデファクトスタンダードなダイスボットOD-Toolが公開されているWiki。ぶっちゃけ国産TRPGのフォローアップはOD-Toolの方が良いですw

よく行くサイトさん

  • TRPG SNS
    TRPGに特化したSNS。利用は無料で、どどんとふの半公式コミュもあります。
  • TRPG.NET Wiki
    IRCサーバでお世話になっているTRPG.NET上にある、TRPG関係の包括的?Wiki
  • ten-youの日記
    JavaScriptでLimeChatのマクロ作りに余念がない“ten-you”さんのブログ。DX2用決定版マクロはここから出るかも?!
  • あかまんぼう
    アイコンなどのグラフィックス関係で多大な協力をしてくれている“なかやまさき”さんのブログ
  • お店番ブラウの控え室
    TRPG仲間にして、グラフィック担当の“白瀬 北斗”氏のブログ。内容はTRPGと無関係な罠。
  • きまぐれTRPGニュース
    有名なTRPG関係ニュースのまとめサイト。新製品から論考まで幅広く網羅されています。
  • ひきだしの中身blog
    CoCの伝道師かつ作家かつ美味い物スキーの“内山 靖二郎”氏のブログ。
  • ぽち*ぷ~ち
    怒濤のLinux使い“犬山ぽち丸”さんのサイト
  • トリスメギストスラボ
    三賢者の研究所でしょうか?絵が描けてTRPGが出来る“xing”さんのサイト。デザインが綺麗だなぁ。
  • パルテストラーダ
    “Regulus”さんのArsMagicaのサイトです。人のことは言えませんけど、マニアックですよね(笑
  • 大槌ぶんぶん
    ウォーハンマー翻訳チームの方のブログ。「どどんとふ」の竹流さんの友人だそうです。凄い人は凄い人と繋がってるものですね。
  • 来ヶ!たいたいキングダム 4th Destructor
    Ruby使いの“来山 竹流”さんのブログ。メインは「ど@えむ」に移行したので、こっちはTRPGと開発の話?!
  • 迷いの森
    私はもっぱらブログを読んでる“雪だるま”さんのサイト

こんなの読んでます