TRPG.NET ウォーハンマーRPG Wikiに紹介して頂きました
TRPG.NET Wiki - ウォーハンマーRPGで紹介されているのに気が付きました。
ファンサイトの一つに混じっているのですが、フィギュアやらイラストやら内容盛りだくさんのサイトの下にちゃっかり混じってるあたりがちょっと照れくさいですね(笑
ウォーハンマーFRP2は、最近の私の中ではスタンダードファンタジーTRPGになりつつあるので、是非ユーザが増えて欲しいものです。
史実の歴史を面白い所取りして、GMに都合悪い部分はちょちょっと誤魔化して遊べるので歴史通気分(あくまで気分なんだな)で遊べるファンタジーTRPGなんですよね。
多少煩雑に感じたクリティカル表や命中部位判定もオンセならダイスボットでコマンド一発表示出来ますしね。
で、話変わって。
FAQのカテゴリを複数カテゴリにすることにしました。
自分で見直してみて、これってなんのFAQ?っての見えた方が良いなぁと思いましたわ。
かといって、ツールごとにFAQ分けるのは明らかに検索性が悪いですしね。
ダイスボットのFAQが多いので、試しにダイスボット全部並べてみたら壮絶に見づらくなったので、代表としてダイス&カードボット(ボーンズ&カーズ)の方にカテゴライズしておきました。
今のところ公開してるツール類が「HTMLでログ公開!」と「IRC用ダイスボット(特定ゲーム専用含む)」の2パターンしかないので、これで大体判ると思います。
最近のコメント