疑似乱数生成ロジック
ここで公開しているダイスボットは疑似乱数に標準関数を使っています。
これは、新規導入するユーザが追加するモジュールの数を減らすのが目的です。
実際に、私が普段使っているダイスではメルセンヌ・ツイスターを使っています。
おそらく標準関数の乱数の品質に疑問を持つ方もおられると思いますが、実は私のダイスは入室している全チャンネルで発言があるたびに空ダイスを振らせて乱数を進めています。
本来のダイスは過去の出目に関係なく次の出目が決まるはずなのですが、疑似乱数ではそうもいきません。
空ダイスによって、数学的には規則的に作られる乱数に、ちょっとだけ揺さぶりをかけている訳です。
従って、雑談用チャンネルにもダイスを呼んでおくのが良いと思います。
で、なのですが。
あえてメルセンヌ・ツイスターを導入してみたい人って居るでしょうか?(笑
実際の追加コードは2行なので楽なものなのですが...要望があるなら次回更新からコードを追加しておこうかと思います。
追記 現在は「ボーンズ&カーズ」はメルセンヌ・ツイスターを使うのをデフォルトにしてあります。
« カテゴリが残り3つに(笑 | トップページ | 次回公開は....。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ウォーハンマーRPG第4版(WFRP4e)用キャラクターシート(2024.05.28)
- オンラインセッション用のデータ置き場(2020.07.17)
- 暑くなってきたのでデザイン変更です(2012.05.26)
- スパム業者に見つかったらしい(2010.10.19)
- 例によって衣替え(2010.06.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
絶対使わない気がするけどちょっと見てみたい気もします(ノ∀`)ノ
投稿: naka | 2008年1月20日 (日) 22時16分
あはは。
では次回からコードを追加してメルセンヌ・ツイスターを使う場合の説明をReadmeに追加してみようかな。
弄らなければ今まで通りでOKなら文句が出ることも無いでしょうし。
投稿: Faceless | 2008年1月21日 (月) 18時53分